歯周病

医療法人美正会 じんの歯科クリニック
052-879-1818
お問い合わせ WEB予約 LINE予約
キービジュアル

保険適用
歯周組織再生療法」が可能

  • 「歯周病菌」に直接アプローチ
  • 重度の方に「歯周外科治療」も対応
  • 「口臭」の改善

再発を繰り返す方、必読!

画像

およそ国民の2人に1人が患っていると言われる歯周病。この歯周病は再発しやすく、当院にも次のような悩みが寄せられます。

「何度も治療したのに、抜歯するしかないと言われた・・・」
「ずっと通院しているのにぜんぜん良くならない・・・」
「歯周病が原因で歯が徐々に歯がなくなってきている・・・」

なぜ、「治療」をしているのに、このようになってしまうのでしょうか?この理由は大きく分けて2つの理由が考えられます。

理由1セルフケアの仕方/生活習慣に原因がある

画像

歯周病は「生活習慣病」です。歯科医院での治療は当然ですが、日々のセルフケアや生活習慣の改善も重要です。これらが不十分なため、知らないうちに歯周病リスクが高いまま生活している場合があります。

理由2歯科医院での処置が非科学的である

画像

患者さんにとっては少々辛いことかもしれませんが、歯科医院での治療が原因のケースもあります。
具体的には、歯垢や歯石の除去などの「対処療法」のみを行っている場合です。

そもそも、歯周病は「細菌感染」によって引き起こされます。そのため、お口の中で悪さをしている「細菌」にアプローチしなければ再発を繰り返してしまいます。

何度も治療しているのに再発してしまうか方、歯が徐々になくなってきている方は、これらのどちらか1つ、あるいは両方に該当しているかもしれません。

当院が行う「歯周病治療」とは

画像

歯周病に限らずですが、良き治療には確かな「診断力」が求められます。最初の診断を誤ってしまうと、適切な治療ができず、よくなるものも良くなりません。

じんの歯科クリニックでは、患者さんのお口の状態を詳細に把握した上で、最適な治療法を選択していきます。当院が行っている診断方法と治療について、詳しくご紹介します。

診査と診断について

咬合検査

画像

「咬合性外傷」という歯周病に似た症状があります。それぞれ治療法は異なるため、しっかり診断を行います。

ポケット検査

画像

歯周ポケットの深さを測定し、歯周病の進行度合いを調べます。

CT検査/レントゲン検査

画像

歯周病は進行するとあごの骨を溶かしていきます。そのため当院では、CT/レントゲン検査で歯だけではなく、あごの骨の状態まで確認します。

口腔内写真

画像

磨き残し、噛み合わせ、歯並び、治療後の変化等の評価を行うために、お口の状態を細かく記録していきます。

位相差顕微鏡検査

画像

位相差顕微鏡は、細菌の状態を確認するための機器です。菌の活動性や種類などを確認します。また、治療前、治療後に観察することで、変化を確認していきます。

細菌に着目した治療法

画像

診査診断結果を基に治療計画を策定します。その後、計画に沿って治療を進めていきます。

お伝えしているように、歯周病菌は細菌による「感染症」ですので、治療方法としては歯垢や歯石などの細菌の塊の除去が基本です。しかし、再発を防ぐにはそれだけでは不十分です。当院では「目に見えない細菌」へのアプローチも行っていきます。具体的には、次のような治療法です。

歯周内科療法

画像

薬を内服していただく治療法です。歯周病菌を殺菌する「ジスロマック」というお薬を服用していただきます。風邪を引いた時に風邪薬を飲むのと同じイメージです。

レーザーの利用

画像

あまり知られていないのですが、レーザーには殺菌効果があります。レーザーを患部に照射し、歯周病菌を殺菌していきます。

重度の歯周病の方への治療も行っています

画像

歯周組織再生療法

歯を支えている組織を「歯周組織」と言います。歯周病が進行すると、この歯周組織が破壊されてしまいます。この歯周組織を再生するために行うのが「歯周組織再生療法」です。当院では「リグロス」と呼ばれる保険適用の薬剤で治療を行っています。

リグロス(保険適用)

画像

リグロスは「bFGF」というタンパク質が主成分でできており、患部に塗布すると歯周組織の再生が促されます。

歯周外科治療

FOP法

FOP法」とは、歯周ポケットの深部に固着した歯石を除去するための処置です。歯肉を開いて直接歯石にアプローチすることで、深い部位ある歯石も確実に除去することが可能です。
歯石等を取り除くことで、炎症は次第に改善し、歯周ポケットの深さも改善できます。

画像

コラム「歯肉移植術」で歯茎の審美性と機能性を回復させます

画像
画像

歯周病が進行すると歯肉が痩せて見えることがあります。治療前は歯肉の腫れによってわからないことが多いのですが、治療が終わり、腫れが収まると、歯肉の減少が目立ちます。この状態ですと、歯が長く見えるという審美的な問題はもちろん、歯肉で保護されるべき場所が露出するため知覚過敏の原因になる場合もあります。

これらの症状を改善するために、当院では、上あごの歯肉の一部を移植する「歯肉移植術」を行っています。歯肉移植術はどこの歯科医院で行える治療ではありませんので、審美性と機能性を回復させてたい方は、ぜひ一度当院へご相談ください。

生活習慣改善の必要性

画像

歯周病は生活習慣病でもあります。例えば、喫煙者の方は歯周病リスクが非喫煙者の方よりも高いですし、朝、昼、晩のお食事だけではなく、間食をたくさん取る習慣があると、歯周病になりやすいです。

つまり、どれだけ歯科医院で高度な治療を行っても、歯周病菌を活性化させる生活習慣を改善しなければ、再発リスクは残ったままです。
「悪くなったら治療すればよい」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、歯周病は歯が溶ける病気だけではなく、「全身疾患」にも影響します。最近の研究では、次の病気との関連性が指摘されています。

●糖尿病
●アルツハイマー病
●脳卒中
●狭心症
●心筋梗塞

歯周病を単なる歯の病気ではなく「全身に関わる病気」と捉え、再発を防ぐためにはどうすればよいのか、患者さん自身で考えてみていただきたいと思います。そして、治療の際はぜひ当院にお手伝いをさせてください。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

医療法人美正会 じんの歯科クリニック

お問い合わせ WEB予約 LINE予約

※ LINE予約は既存患者さん専用となります

お電話でのご予約・お問い合わせ
052-879-1818

このページの先頭に戻る